ノウハウコレクターになっていませんか?

Himalayaで音声を公開しました。
ノウハウコレクターになっていませんか?

Webコピーライター育成協会の栃本です。このチャンネルをご覧いただきまして、ありがとうございます。今回は、なぜノウハウコレクターになってしまうのか、という話です。

コピーライター、ライターという人達に多いのが、ノウハウコレクターのようになることです。いろんなノウハウや教材を集めたり、セミナーに参加したり、本を買うなど、ノウハウを集めることに没頭しすぎています。

そのため、肝心の収入がなかなか増えていかないという人が、非常に多く見られます。

もちろん、ノウハウを学んでいくことは、ある程度の時間は必要だと思います。僕も実際、独立して一年目までは、自分に相当なお金を投資してきました。そういう学びを深めるために、ノウハウ・教材・セミナー・本に、自己投資という形で、本当に500万円以上はお金を使ってきました。

そういうことはもちろん大事だ、という前提はあります。ただ、そればかりだと、いつかジリ貧になってしまいます。

お金は使うけれども、投資として、リターンが返ってこない。そうやってノウハウを買うこと、すなわちお金を使うことばかりに比重がいってしまい、なかなかリターンが返ってこなくなるんですね。その結果、ノウハウコレクターになってしまうのですが、これにはいろんな理由があります。

まず、僕は2つの理由があると思っています。

1つ目の理由は、アウトプットの不足です。インプットばかりではなく、お金を払った分リターンを得ようとするなら、ちゃんとアウトプットをしなければいけません。アウトプットとは、インプットしたことを、ブログやメルマガを使って情報発信をするということが1つです。また、自分がセミナーをして発信するのもいいでしょう。あとは実際にノウハウを実践して、売り上げに繋げていく活動・行動をしていくことですね。営業活動も、人と会ってプレゼンテーションをするということもそうですし、何かしら、学んだことをちゃんと人に伝えていく、発信するということです。

要は、インプットとアウトプットのバランスが、圧倒的に悪いのです。ひどい人だと、全く発信せずに、自分の学びと、自分がインプットすることだけにフォーカスしてしまっています。

ですので、お金を使って集めたノウハウが、自分の売り上げ、お金を稼ぐということに繋がっていない方は、ぜひ、アウトプットに目を向けてください。

もう1つの理由は、メンタルブックの世界でいうところの欠乏感です。足りない足りない、もっともっとという、常に何か足りないという呪縛です。

これは、“もっと学ばなければいけない”、“もっとスキルを身につけなければいけない”、“もっと知識を深めなければいけない”という欲です。これには終わりがありません。ですので、自分のスキルや知識などを深めるために、どんどんどんどんお金を使っていき、その結果リターンが返ってこないという訳です。

スキルや知識ばかりに投資をしても、お金は生みません。やはりその先にあるアウトプットに目が向かないとお金には繋がっていきませんので、その欠乏感というのは、非常に根本的な問題になってきます。

対処としては、“どれぐらい学んだらOKなのか”、“どれぐらい達したら自分が十分なのか”という、イナフナンバーと呼ばれる基準をちゃんと設定することです。

それがないと、いつまで経っても基準に満たないので、欠乏感を満たすためにどんどんお金を使い、結果ジリ貧になってしまいます。

自分はノウハウコレクターだ、と認識している方は、ぜひこの機会に、アウトプットと、“どれぐらい学んだらOKなのか”、“どれぐらい達したら自分が十分なのか”という基準を、しっかり定めていただければと思います。

それでは、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

Himalayaで音声を公開しました。
ノウハウコレクターになっていませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA