↑↑音声でお聞きになりたい方はこちらからどうぞ↑↑
こんにちは。一般社団法人Webコピーライティング協会の代表理事、栃本常善です。
今回は、「コピーライターの時給単価」という話をいたします。
多くのコピーライターの方は、時給単価の設定はされていますでしょうか?
ハッとされた方は、ぜひ時給単価を決めてください。
たとえば、時給を1万円と設定して、それを8時間×20日としますと、いくらになるでしょうか。
時給単価1万円の8時間ですので、1日8万円です。8万円を×20にしますと、月160万円になります。単純に時給設定で言いますと、160万円の売り上げが上がるという事です。
ですから、もし月に100万円以上稼ぎたいという方は、時給設定を、少なくとも7000円から8000円以上に設定しないことには、まず月100万円には届きません。
では、今あなたが取り組んでいる仕事は、時給いくらでされていますか?
この時給設定をしたなら、自然に1文字1円、2円などという世界では、絶対やってはいけないことがわかりますね。
1時間で1万円稼ぐためには、ブログ記事を1時間で書けるか、1時間で何文字書けるかということを、少し考えていただきたいのです。
そうしますと、ブログ記事の単価は自然に変わってきますよね。
たとえば1時間で1000文字書くのであれば、1000文字を1万円にしなければいけませんよね。ですから1文字10円です。1文字10円にしたなら、1万円になりますよね。
1時間で1000文字書けるのであれば、その1000文字を時給単価、1000文字の単価を1万円にしなければいけません。それが1つの基準になってくるわけです。
ですから、クラウドソーシングサイトのようなところを利用することは、絶対ダメなのです。
文字単価10円の記事などというものは、そもそも絶対に発注してもらえないからです。
まずは、そういったことを考えるところから、始めなければいけないわけですね。
本当にお金を稼いでいきたい、収入を上げていきたいということであれば、まず自分の時給設定を決める、自分の時給、今の時給を把握することが大事です。そうしますと、自分が目指す時給と、現在の時給設定の間にギャップが生まれますよね?
今度は、そのギャップをどのようにしたら埋めていけるかということになります。すると、どのようにしたら時給を上げていけるかという話に取り組めますよね。
ですが、まずそのギャップに気づかなければ、自分の時給を高めていく、単価を上げていくということにもなかなか繋がっていけませんので、ぜひ自分の時給設定を見直すところから取り組んでいただきたいなと思います。
もし聞いてみたいことや、取り上げて欲しいテーマ、内容がありましたら、ぜひこのコピーライター育成協会の事務局までメールをお送りください。
それでは、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
↑↑音声でお聞きになりたい方はこちらからどうぞ↑↑
コメントを残す