コピーライターに求められる能力


↑↑音声でお聞きになりたい方はこちらからどうぞ↑↑

こんにちは。一般社団法人Webコピーライティング協会、代表理事の栃本常善です。

今回は、「コピーライターに求められる能力」という話をいたします。

コピーライターには、ライティングの技術ばかりを高めようとされている方が多く見受けられます。コピーの勉強をかなりされている方が多いのですが、僕が思うに、コピーの技術を高めるよりも、まず自分が稼げるようになるという事を意識して欲しいのです。

なぜかと言いますと、人を支援する前に、自分が満たされていないと、人の支援は本当の意味でできないからです。ですから、まず自分を満たす。自分を満たせないと、人や企業、要は他人の支援などといったものは、本当にはできません。
ですので、自分を満たすために、まず自分が稼げるようになることが大切です。

どうすれば、自分が本当に理想的なクライアントを獲得できるのか、という事を意識してください。そうしますと、初めて自分が満たされます。
満たされたら、今度は人や企業にもっと支援をしていこう、となります。

皆さんはそこを通らず、順番が逆になっていますので、結果として自分が忙しい、忙しい割に儲からない、全然お金が残らない、ということになってしまいます。
ですから、まず自分を満たす、自分がまず稼げるようになる、そこを先に目指して、そのあとに本当の意味でクライアントにもっと貢献していく、まわりに貢献していく、この順番をぜひ意識してください。

ライティングのスキルを高めていくとか、勉強・インプットをするというところにフォーカスをするのではなく、どうしたらもっと単価の高い仕事で、かつクライアントから継続的に仕事を任されるか、そういうことを意識してください。

実際、当協会のWebコピーライターマスターコースというメインプログラムでは、最初の3ヶ月間でコピーの書き方の話はほとんどしません。

それよりも、どのようにしたら高単価でクライアントを獲得できるか、どのようにしたら自分が得意で、自分が狙ったクライアントを獲得できるか、起業家としてのマインドセット、どうやってコピーライターのビジネスモデルを作っていくのか、という事を中心に話しています。それぐらい非常に大事な部分です。

コピーライターである前に起業家である、というマインドをぜひ持ってください。そうなりますと、コピーライターとして稼ぐことは簡単です。

コピーライターの能力を高めていくというよりも、起業家としてのマインド・能力を上げていくことを意識していただければと思います。

それでは、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。


↑↑音声でお聞きになりたい方はこちらからどうぞ↑↑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA