Webコピーライターの仕事とは?というテーマで音声収録しました。
こんにちは。一般社団法人“Webコピーライター育成協会(Webコピーライティング協会に改名)”、代表理事の栃本常善です。
今回は、“Webコピーライター育成協会(Webコピーライティング協会に改名)”とはどういう業界・協会なのかということを、少しお話しいたします。
そもそも、なぜ“Webコピーライター育成協会(Webコピーライティング協会に改名)”を立ち上げようと考えたのか、という話をいたします。まず今後は、コンサルタントという職業よりも、コピーライターのような、実際にクライアントさんの実務を担当できる方、実務的な支援ができる方が求められてくる、と僕は考えています。
ですので、コンサルタントよりも、実際はコピーライターという職業が非常に増えてきており、世の中にどんどん求められてくる時代になってきます。
その時代になった時に、コピーライターの方たちが、マーケティングや、Web業界・Web市場のことを理解できているのかと言いますと、それは少し疑問です。実際に、マーケティングやWeb集客界隈のことを理解できているコピーライターが非常に少ないのです。ですので、このマーケティングやWebの部分を教えられる人が必要だと感じ、それでしたら自分が教えてみようと考え、この協会を立ち上げることにしました。
次に、Webコピーライターについて話します。“Webコピーライター”は、現在当協会が商標登録申請中です。Webコピーライターたちは、単なるライティングを請け負うだけのコピーライターではありません。
たとえば、世の中のフリーランサー、フリーランスと呼ばれる方たちは、在宅でブログの代行をしたり、文字起こしをしたりします。そういった仕事は、単価が1文字1円から2円くらいという相場です。ですので、3000文字のブログを書いたところで、収益は5000円や6000円程度です。そうなりますと、月30万稼ぎたい場合、3000文字の記事を50記事納品する必要があります。
もちろん主婦の方や、育児の合間にブログ代行や文字起こしをする場合は、悪くはないと思います。ですが、自立したい、稼いでいきたいという方にとっては、その単価は絶対に合わなくなります。やはり、もう少し単価の高い仕事をベースにしていかないと、非常に厳しくなります。
そこで当協会では、高単価で仕事が取れるWebコピーライターの育成を軸にしています。たとえば、中小企業の方から、月額15万円から20万円、高い人だと30万円という顧問契約を獲得します。クライアントさんの、外部のマーケティング担当・広報担当という立ち位置で、コピーを中心としたマーケティングの仕組み作りの支援をしていける人材を育てていく、ということを目標にしていますし、またそれがベースになっています。
ですので、当協会の受講生は、単価15万円、30万円、50万円、年間では100万円を超える契約を実際に獲得できています。それはなぜかと言いますと、単純に、ライティングを売っていないからです。多くの人はライティングを売っているだけなのです。
中小企業の経営者、クライアントは、ライティングして欲しい、ライティングを求めているのかと言いますと、本質的にはライティングは求めていません。その先にある、集客だったり、収益アップ、売上アップという部分を求めています。
であるならば、そこに向けたソリューション、提案ができないことには、コピーライターの単価は当然ながら上がりません。そういったことを当協会では教えています。
さらに、中小企業の経営者、クライアントがどんなことを求めているのか、マーケティングとは何か、Web集客する上で何が必要なのか、Web制作やランディングページ制作をしていく上で、どういう進め方をして、どういったツールを使って、どんなリサーチの仕方をして制作を進めていくのか、という具体的なところも教えています。
また、何より大事な、自分でクライアントを獲得できる仕組み・やり方も教えています。
ですので、そういったことに興味がおありで、月50万、100万の収入を目指していきたい方は、“Webコピーライター育成協会”のセミナー・イベントなどに、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。
一般社団法人“Webコピーライター育成協会(Webコピーライティング協会に改名)”の紹介は以上です。ありがとうございました。
コメントを残す